作る楽しさ、育てる楽しさをサポート!!  きのこ栽培に挑戦! しいたけ種菌やキノコ栽培用品、ジャム瓶・広口瓶、スモークチップ、菌糸瓶・菌床など


クロネコwebコレクト 【クレジットカード払い】

店長日記
店長日記:39
2011年06月13日
昨年、カワラタケの駒菌を植えた原木からカワラタケが発生してきました。
白っぽい点々としたのがそうです。まだ幼菌ですが、だんだんと黒くなり「瓦」を葺いたようになってくると思います。

カワラタケと言えば椎茸の原木栽培でよく見られる害菌ですが、このカワラタケを欲しいと思っている人もいて、カワラタケ種菌の問い合わせが時々あります。

カワラタケの栽培例はあまりないはずなので、この画像は珍しいかも・・・・?
2010年09月29日
長く暑い夏でしたが、この頃すっかり秋らしくなりました。
8月の間はキクラゲしか出ていなかった自然栽培ハウスでも9月中旬頃からは高中温生シイタケの発生も始まり、そして今朝になって気が付いたらウスヒラタケが発生し始めていました。
これから気温の低下につれてマイタケ、中低温生シイタケ、ヒラタケ、ナメコと発生が続き・・・いよいよ「きのこのシーズン」到来ですね。
2010年08月27日
お盆も過ぎ8月も終盤にさしかかりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
さて弊社の推進する自然栽培方式の菌床椎茸栽培システムは「エコ&エコ」、環境に優しくしかも経済的なキノコ栽培を目指しています。当然ながら空調設備はありません。ハウスの構造もパイプハウス(ビニールハウス)ですから、夏はちょっと苦手。内部を二重構造にしたり換気窓で上部に溜まった熱を排気していますが、やはり天気が良いと日中は40度近くになります。
そこで着目されているのが「きくらげ」栽培。流通しているほとんどが中国産の乾燥物で、生のきくらげは通販や産直以外ではなかなか目にしません。これから生産量も消費量も増えてくると期待されるキノコです。
何よりありがたいのは、気温が高くても栽培できること。あとは、販売拡大のためのPR活動ですね。
2010年03月30日
暖冬予想が外れて大雪が降ったりもしましたが梅や桜の開花は例年より早く、春の訪れかと思うと寒さが戻って季節はずれの雪が降ったり・・・おかしな天気です。
天気が安定せず雨もよく降りましたが、この雨は椎茸の春の自然発生には好影響だったようで何処も順調でした。

さて、雨のおかげで植菌作業が思うように出来ていない方も多いようです。
プロの生産者の方は原木本数も多く作業期間が長期化するため早くから植菌を始めますが、自家用栽培の方の植菌作業のピークは例年4月上中旬です。
当ショップでも植菌作業を行っていますが遅れがち。「植菌済み原木」の販売は、もうしばらくお待ち下さい。
2010年03月07日
♪昨年および一昨年に植菌したシイタケ菌576号の自然発生の芽切りは各地ともおおむね順調のようです。ネットやシートなどで防風の工夫をされたところでは、すでにたくさんのシイタケを採取できたのでは?
もし自分のところではイマイチ発生が良くないと言われる方は、一度よくホダ木を見て下さい。せっかく出かかったのに乾いてしまって成長できないシイタケの芽がありませんか。
これから春先まで発生は続きますので、今からでも防風の工夫をして下さい。

★さて、シイタケの植菌作業も盛んになってきました。植菌のピークは例年これから桜の満開頃にかけてです。
当店では4月末までは種菌の在庫を確保していますが、種類によっては成型加工が間に合わないことがあります。もし在庫切れ表示になっていましたら、数日後にご確認下さい。
2010年02月15日
昨年の夏から秋にかけてジャム瓶がよく売れていました。販売の中心はジャム150瓶、200瓶、300瓶。バラ売り箱売りとも、このサイズのジャム瓶の人気が高かったです。
ところが12月頃からはジャム瓶の注文が少なくなり、かわって売れているのがキノコ栽培関連商品です。中でも売れ筋は、椎茸種菌576号の成型駒。植菌の手軽さが人気です。
今の時期は、イチゴやブルーベリーなどの季節になるまではタレとか乾物などの食材の保存やアクセサリー入れなど、ジャム以外の用途が多いですね。
2010年01月31日
例年より少し早く梅の開花が始まりました。各地で梅林公園や梅祭りがオープンしたようです。
さて、梅の花が咲き始めると原木シイタケの植菌も本格してきます。これから桜の咲き終わり頃までが植菌適期。原木が入荷次第、商品リストを更新いたしますので、それまで少しお待ち下さい。
2010年01月20日
シイタケ菌の注文もぼちぼち増えてきましたが、椎茸用原木の入荷待ちの方も多いかと思います。
一部のお客様からのお問い合わせには「1月20日頃入荷します」とお応えいたしましたが、本日は入荷しませんでした。
植菌作業の時期はまだまだこれからです。もうしばらくお待ち下さい。
入荷次第ホームページに掲載させて頂きます。<(_ _)>
2010年01月01日
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年もご愛顧のほど宜しくお願いいたします。

大晦日から降り続いた雪で、辺り一面真っ白な元旦になりました。庭の植木にも15センチほど雪が積もっています。
トップページにユキイロ.comのブログパーツを貼りました。冬の雪道安全走行にお役立てください。

------------

ユキイロ.comのscriptが原因(?)でエラー表示が出る場合があることが分かったため、上記のブログパーツを削除しました。
[1月7日]
2009年12月12日
ご近所さんから柚子を頂いたのでマーマレードを作りました。
今回使ったジャム瓶は「ジャム150瓶」です。
2009年12月05日
一ヶ月ほど前に発生準備のため培養袋の上面を切り取って毎日散水を行ってきたナメコ、やっと出荷できるほどに発生してきました。
数日前からポツポツと発生が始まっていたのですが、この2~3日でこんな状態です。これから春先までダラダラと発生が続きます。
2009年10月21日
8月中旬頃から暇を見ては建てていたキノコ栽培ハウスですが、やっとのことでほぼ完成いしました。被覆材を張り終えた頃に台風18号が通過しましたが、幸いなことに直撃を免れて無事でした。
10日ほど前から棚や散水、内張の設置と菌床の運び入れを同時進行のような感じで慌ただしく作業を進めていましたが、今のところ順調に菌床シイタケの発生が始まっています。
菌床の仕込みを行った春頃の時点ではハウスの完成時期が不確定であったため今シーズン用の菌床の仕込み数はかなり少な目で、ハウス内は「空き」が目立ちます。

空調設備を必要としない自然栽培方式の菌床椎茸栽培システム、ご覧になりたい方はご連絡下さい。
2009年10月09日
プランターの舞茸の発生が今年も始まっています。
画像は昨年の7月頃にプランターに埋め込んでおいた短ホダから発生しかけた舞茸です。
もっと古い短ホダの舞茸は一週間ほど前に収穫済みです。
舞茸菌床ブロックや短ホダを購入して頂いたみなさんのところではいかがでしょうか。
今年埋め込んだ分は、まだ発生が少ないかも知れませんね。
2009年09月19日

近くに、古民家を利用したカフェがオープンいたしました。
お店の名前は『季菜口』と書いて「きっさこ」と読みます。
何でも、きっさこ(喫茶去)とは ~まあ、お茶でもどうぞ~ と言うような意味だそうな。
町から来られた若いご夫婦がこんな田舎でお店をやろうと頑張ってくれているので、何とか応援したいものです。
場所は先日の日記で紹介した建設中のキノコハウスの直ぐそば、お隣さんです。
ホームページも作られたそうですので、URLを伺ったらリンク集で紹介しますね。

==========

『季菜口』でググっていたらHPを発見しました
季菜口(きっさこ) - 時間の流れにそっと寄り添うカフェ

それに素敵な紹介記事(ブログ)も見つけましたよ
ロバさんの備忘録 季菜口

[9月22日追記]

2009年09月08日
きのこ栽培用のパイプハウスを先月中頃から朝夕の涼しい時間帯に少しずつ建てていましたが、やっと骨組みが完成しました。
主に菌床シイタケ栽培が目的で、無空調による自然栽培方式になります。
菌床栽培用のハウスというと空調などの設備投資が大きくなりがちですが、誰でもまねが出来るような簡易設備による栽培システムの実証が目的です。
今月中に完成して来月から徐々に菌床を搬入の見込みですが、本格的に稼働するのは来春以降になりそうです。
2009年08月03日
平年より2週間遅れで、東海地方が梅雨明けしました。
あまり暑いのも参ってしまいますがジメジメよりはいいですね。

さて、天候不順でシイタケ原木のホダ化状況は例年より良くありません。
温度不足と水抜け不良です。また今後は高温障害にも注意が必要です。
下草を刈ったりして通風を良くするように管理して下さい。
2009年07月24日
毎日ぐずついた天気が続いています。東海地方はなかなか梅雨明けしそうにありません。
14日に梅雨明けしたはずの関東甲信地方も「戻り梅雨」で、梅雨明けの日付が見直される可能性も・・・?

せめてトップページの画像ぐらいは「梅雨明け宣言」ということで、紫陽花から海に変更しました。
これで少し夏らしくなったでしょ(^^)
2009年06月15日
椎茸の原木栽培では、木口に「菌糸紋」が形成されるのを目安に本伏せしますが、梅雨から夏場は雑菌の繁殖しやすい時期なので菌糸紋が見えなくても本伏せして下さい。仮伏せ期間が長すぎるとムレてしまいます。
原木を立てて管理していると菌糸紋に気づかないことがあります。原木を逆さにしてみると地面側の木口にはちゃんと菌糸紋が出ていたりしますよ。
2009年06月04日
6月2日に放送された日テレ系の番組で、2年半から3年も掛けて地球を一周しようとしている寛平さんを見て感動!応援のためのバナーを貼りました。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス